市場に対してカラオケを通した活性化策を提供すると共に来店促進事業を実行する。また、カラオケの健康面に与える効用を伝える広報活動を行い、歌う気運を盛り上げて演奏度数の向上に繋がる活動を行う。
- 1.「文化専門委員会」
- 1)カラオケで出会えた健康エピソードを一般から広く募集し、カラオケの効用をまとめて発表する。
- 2)カカラオケ文化の日(10月17日)事業として、昼カラ(カラオケ喫茶や昼営業のスナック)でカラオケイベント開催を後押しする応援企画「『カラオケ文化の日』まつり2025」を実施する。
-
2.「事業推進専門委員会」
- 1)歌う気運を盛り上げるコンテンツを提供し、市場の活性化を図る。また、既存市場の盛り上げに繋がる有料化及び来店促進を目的とした「歌ってラッキーキャンペーン」を年末に実施する。
- 2)スナック紹介サイト「スナカラ」をプラットホームに、若者や女性の利用促進につながるプロモーションを展開して新規顧客の誘導を試みる。
- 3)業界関係者の情報交換の場として“カラオケ事業者交流会”を催す。
- 4)各地のカラオケ関連イベントに必要があれば後援する。
- 3.「広報専門委員会」
- 1)協会活動を紹介する機関紙「JKA-NET」を年4回発行する。
- 2)スナック女子の醸成に繋がる情報を発信すると共に、カラオケの健康面での効用を広く広報する。